スタッフブログ

STAFF BLOG

2024.8.11

台湾の暮らし「ゴミ出しルール」~台湾から来ました! no.5~

こんにちは!インターンシップの朱です。

 

日本に来てから、もう1ヶ月が経ちました。
会社の皆さんはとても親切で、日本での生活にも少しずつ慣れてきました。

 

と言いたいところですが、実は日本でのゴミの分別方法がまだよく分からないんです。
ゴミを捨てようと思う度に、ゴミカレンダーを取り出して研究しなければなりません::>_<::

 

日本でのゴミの分別方法や出し方は台湾と全然違うので、今日は台湾でのルールを簡単にご紹介させていただきます。

 

台湾では、ゴミは主に3種類に分けられます。
【一般ゴミ】【リサイクルゴミ】【生ゴミ】です。

 

【一般ゴミ】
日本の燃えるゴミに似ています。
【リサイクルゴミ】
紙、ペットボトル、プラスチック容器、発泡スチロールなどを含みます。
【生ゴミ】
残飯など
です。

 

台湾では、ゴミの分類システムは明確ですが、実際の運用は日本ほど厳しくありません。
ほとんどの人はゴミの分類ルールがよく分からなくて、ゴミを適当に捨てることが多いです。

 

たとえゴミが正しく分類されていなくても、ゴミ収集員はゴミを回収します。
そのため、台湾人のゴミ分別に対する意識はあまり高くないかもしれません。

 

台湾と日本では、ゴミの出し方にも違いがあります。
日本では、ゴミ収集のカレンダーがあり、毎日どの種類のゴミを収集するかが決まっています。
住民は指定された日にゴミを家の近くのゴミ置き場に出し、ゴミ収集員がそのゴミを回収します。

 

一方、台湾には日本のようなゴミ置き場がありません。
ゴミ収集員はゴミ収集車に乗って街を巡り、収集車が到着した時に住民がゴミを持ち出して捨てます。

 

ここで問題となるのは、収集車がいつ来るかをどうやって知るかということです。

 

台湾のゴミ収集車は特定の音楽を流します。
遠くから音楽が聞こえると、収集車が近づいていることが分かり、ゴミを持ち出す準備をします。
そのため、台湾では毎日音楽を流しながら走るゴミ収集車を見ることができ、道路にはゴミ袋を手にした人々が集まって待っています。
この光景は地元の人にとっても少し面白いものですね。

 

このように、台湾のゴミ収集システムは日本とは異なるユニークな特徴を持っています。
これらの違いを知ることで、両国の文化や生活習慣の一端を見ることができるでしょう。
もし台湾を訪れたら、このゴミ収集の光景にも注目してみてはいかがでしょうか ^ ^

 

8月は、私も新産住拓の住宅展示場でお客様をお待ちしています!
台湾の方も多く来場されると聞いていますので、お手伝いできることがあれば、うれしいです。
皆様のご来場、お待ちしております ^ ^
▼新産住拓のモデルハウス情報はこちら
https://www.shinsan.com/modelhouse/

Tag

Staff

Archive

OFFICIAL SNS