社員を知る

企画設計部/藤本功大

ホンモノの「人」を育て、
ホンモノの「住まい」をつくる会社

企画設計部

藤本 功大(Koudai Fujimoto)

入社年次
2019年
出身大学
熊本県立大学
出身学部及び学科
環境共生学部 居住環境学科

仕事内容とやりがいを教えてください。
現在は、公共工事の現場監督の仕事をしています。
新産住拓で公共工事を行うのは初めてのことで、これからの新産住拓の成長につながる重要な仕事です。パートナーさん(職人さん)とのやり取りや工程表の作成など、初めて経験することばかりで苦労することもありますが、社内外でしっかりとサポート体制を整えてもらいながら仕事を進めています。
日々新たな学びがあることや、自分が新産住拓の歴史の新たな1ページを作っているということにやりがいを感じています。
新産住拓に入社した理由は何ですか?
私が新産住拓を志望した理由は2つあります。
1つ目は、就職活動をするにあたって住宅展示場巡りをしていた際に、新産住拓の「住まい」は他社の住まいに比べ、玄関へ入った瞬間の感動がとても大きいと感じたこと。
2つ目も展示場巡りをしていた時のことです。他社の展示場では、学生ということであまり相手にされないこともありましたが、新産住拓は学生相手でも、とても熱心に説明をしてくれました。このような「人」たちと一緒に仕事ができたら楽しいだろうなと思ったのです。
以上2点、新産住拓がつくる「住まい」と「人」に魅力を感じ、新産住拓への入社を決めました。
入社後に感じた新産住拓の良さや魅力を教えてください。
新産住拓では、新入社員が会社に馴染みやすいよう、内定~入社までの期間にアルバイトを行う内定者アルバイトがあります。
私が内定者アルバイト参加していた時、多くの先輩社員が積極的に声をかけてくださり、とても安心したことを覚えています。
このように、新産住拓には一人一人にしっかり関心を持ってくれる人がたくさんいます。また、若手である私が公共工事の現場監督を任されているように、成長のためであれば様々なことにチャレンジさせてもらえ、「人を育てよう」という思いがとても強い会社です。
「住まい」と「人」に魅力を感じて入社しましたが、会社にこのような環境があるため、良い「人」が育ち、良い「住まい」をつくることができるのだと実感しています。
今後の目標を教えてください。
現在は、公共工事の業務を行っていますが、将来的には、お客様に感動して泣いて喜んでいただけるような設計士になることが私の夢です。
新産住拓ではホンモノの素材を使い、ホンモノの住まいづくりをしています。しかし、どんなに良い素材を使っても、お客様の心に寄り添った設計ができなくては「良い住まい」とはなりません。良い設計をして、新産住拓の素材と技術があれば、絶対に「良い住まい」がつくれると思っています。
そのため、現在の公共工事の業務や建築士の資格の勉強、設計勉強会などで学び続けることで、ホンモノの素材に見合うような設計、お客様の心に寄り添った設計ができるよう頑張ります。
一覧へ戻る
  • 営業部 店長/井上大樹
  • 営業部/坂本裕樹
  • 営業部/細江智裕
  • 営業部/村部隆太郎
  • 営業部/芳崎大地
  • 営業企画部 営業企画課 主任/斉藤綾乃
  • 営業企画部 マーケティング課 次長/征矢佳隆
  • 営業企画部 マーケティング課/平野佳菜子
  • 企画設計部/坂田綾子
  • 工事部/村田勇太
  • リフォームアフター事業部/大塚光
  • 執行役員 兼 リフォームアフター事業部 参与/桑原俊朗
  • リフォームアフター事業部 係長/郡山綾乃
  • リフォームアフター事業部/高田和美
  • リフォームアフター事業部 係長/平川昌代
  • リフォームアフター事業部 営業/山田伽菜
  • リフォームアフター事業部 課長/山本雄一
  • エクステリア事業部/後藤佳子
  • エクステリア事業部/堀川咲
  • 総務部 総務課 部長/松永安代
  • 総務部 総務課/笠朋佳
  • 総務部 経理課 係長/石原賢太
  • まちづくり事業部/梅木氣
  • 常務取締役/植松豊
  • 監査役/井芹美穂子

一覧へ戻る