HOME
会社を知る
社長メッセージ
理念・使命・社訓
住拓憲章
会社概要
仕事を知る
社員を知る
先輩インタビュー
数字で見る新産社員
採用情報
インターンシップ
メッセージ
よくある質問
自分を高め、自分らしさを深める会社
企画設計部
坂田 綾子
(Ayako Sakata)
入社年次
2014年
出身校
熊本高等専門学校 八代キャンパス
出身学部及び学科
生産システム工学専攻
仕事内容とやりがいを教えてください。
お客様へお出しするお見積りの金額を算出したり、工事に取り掛かるための予算書(どの材料がどのくらい必要で、どのくらい金額がかかるかをまとめる資料)の作成、商品企画にも携わっています。
その他、グッドデザイン賞へ応募する際に提出する書類やプレゼンシートの作成等も行っています。
常に書類やパソコンと向き合っているため、お客様と直接お会いする機会はないのですが、すべての仕事がお客様の人生へとつながっていることを意識して取り組んでいます。
新産住拓に入社した理由は何ですか?
熊本の木造住宅会社で働きたいと思い、就職活動をしていました。そして、新産住拓の会社説明会で自信にあふれた先輩方を見て、
「私もこうなりたい!」
と感じたのを今でも鮮明に覚えています。
さらに、
太陽や風の恵みを生かした“木材の天然乾燥”
にこだわる取り組みを知り、展示場等で実際に“木の家”を体感して、私自身が新産のファンになり、今に至ります。
入社後に感じた新産住拓の良さや魅力を教えてください。
産休・育休を取得している社員が多いと実感しています。
私が入社してからも、多くの方が次々に産休育休に入っては復職されています。常に誰かが産休育休に入っている状態といっても過言ではありません。
実は入社試験の面接で、産休育休に対する社長のお考えをお尋ねしました。
その時に
「社員が気軽に産休・育休に入り、帰ってきたいと思える会社でありたい」
というお答えをいただき、実行されています。
そして私自身も2020年1月〜2021年3月まで産休・育休を取得しましたが、その期間は集中して子どもに向き合えましたし、何よりも会社に戻れる場所があるという安心感がありました。
勤務時間などにも柔軟に対応していただいて、母親になった今も働きやすいと感じています。
今後の目標を教えてください。
お客様に喜んでいただける商品を企画すること、そして、企画した商品でグッドデザイン賞を受賞することです。
そのためには、「お客様目線」「お母さん目線」「積算目線」と、様々な角度から物事を捉えて、何が最適かを考えられる人を目指します。
“目の前の仕事”だけではなく、“お客様の笑顔へつながる仕事”を忘れずに取り組みます。
“新産住拓”と“先輩社員”を徹底分析!
詳しくはこちら