HOME
会社を知る
社長メッセージ
理念・使命・社訓
住拓憲章
会社概要
仕事を知る
社員を知る
先輩インタビュー
数字で見る新産社員
採用情報
インターンシップ
メッセージ
よくある質問
新産住拓の魅力を活かして、
家ではないモノをつくっています!
まちづくり事業部
梅木 氣
(Toki Umeki)
入社年次
2016年
出身大学
熊本高等専門学校 八代キャンパス
出身学部及び学科
土木建築工学科
⇒生産システム工学専攻
仕事内容とやりがいを教えてください。
入社時は設計の部署にいたのですが、現在は「まちづくり事業部」に所属しています。
「まちづくり事業部」は、“非住宅の建築”や“土地活用提案”を取り扱う部門で、私は営業、設計、工事や不動産に至るまで、複合的な業務を担っています。
わからないことも多く、勉強の毎日で、大変な思いをすることも多々ありますが、何よりワクワクする仕事です。お客様の経営に関する収支計画の提案や、非住宅の建築に携わることで、住宅建築では学べないことを修得できることに、やりがいを感じています。
これからもたくさんの事に挑戦していきたいと思います。
新産住拓に入社した理由は何ですか?
就職活動の時に、ハウスメーカーで働きたいと考えていたのですが、正直「大手ハウスメーカーに就職できればいいなぁ」と考えていました。それは、「大手ハウスメーカー=すごいものを作っている」という安易な思い込みがあったからです。
しかし会社説明会等に参加して、新産住拓の住まいに関する考え方や、高性能の住宅、先進的にチャレンジをする姿勢、スタッフの方々の人間性に触れて、考え方を改めました。
それからは新産住拓だけではなく、たくさんの会社を見学・比較し、1番魅力を感じた新産住拓に入社を決めました。
入社後に感じた新産住拓の良さや魅力を教えてください。
スタッフで朝礼時に唱和している「商売十訓」のなかに「損得より先に善悪を考えて行動しよう」という1節があります。その言葉通り、私たちはまず「善悪」を考えて行動します。
自分が思う善意は、時に会社の利益にはつながらないと思う方もいらっしゃいますが、新産住拓ではスタッフそれぞれの倫理観を大事にしてくれる会社です。それを体現するように、スタッフは皆さん“正しい優しさ”がある方ばかりです。
また、ハウスメーカーで「自分が住みたい住まいをお客様に薦められる」ということは、案外難しいことなんじゃないかと思っています。それが当たり前にできていることこそが、入社後に感じた魅力です。
今後の目標を教えてください。
1級建築士や宅地建物取引士などの資格を取得することはもちろんですが、建築にまつわる、営業、設計、施工、不動産、開発、経営など、複数の視点を持って提案できる人間になりたいです。
そして廃校利用や新産のランドマークとなるような、木の良さをふんだんに利用した建物(ex.飲食店、保育施設や図書館等)の建築を自らの担当として行い、その地域に根差した持続可能な場所を残すことが私の目標です。
“新産住拓”と“先輩社員”を徹底分析!
詳しくはこちら